社団法人 日本自閉症協会 山口県支部 昭和45年発足
NPO法人山口県自閉症協会 平成22年5月発足
2015年1月の総会員数 189人 最年長は55歳 最年少は9歳
- 自閉症とは
自閉症は脳の機能障害であり、先天的なもので、育て方のせいではありません。
遠まわしな言い方・曖昧な言い方・他人の気持ちの感情が理解できない、言葉を適切に使うことが苦手、または言葉のない人もいます。
手を繋いだり、抱っこされたりといった接触を苦手としたり、大きな音や光などに敏感な人もいます。
自閉症の人の行動や態度はそれぞれです。
自分のお子さんの特徴を知っておくことで理解者・支援者を増やしていきましょう。
いろいろな活動をしてます
- 世界自閉症啓発デーにちなむ自閉症児者の作品展示会

世界自閉症啓発デー
毎年4月2日は国連が定めた「自閉症啓発デー」です。
この時期に合わせ、自閉症児・者の作品展示会を「県庁ロビー」にて開催しています。

自閉症児者の書いたフェルメール
- 交流会
レクリエーションを通じて同じ悩みを持つ家族との交流の場です。
- 機関紙
山口県自閉症協会発行の文集「あすなろ」
日本自閉症協会発行の「いとしご」「かがやき」
- 研修会
専門家に相談するほどではないけれど、少し気になる子どもをもつ保護者・支援者の方を対象にした相談会や研修会を開いています。
またペアレントメンターを交えての茶話会も開催しています。
メールでのお問い合わせは info@autymg.xyx へ!